2020年3月1日に予定されておりました第9回目の釜石応援サミットは、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、開催中止することにいたしました。たいへん残念ですが、仕方ありません。ご了承ください。
来年には、感染状況が改善し、無事に開催できることを願っております。
皆様におかれましても、くれぐれも予防対策をおこたらず、元気にお過ごしください。
3月3日、8回目の釜石応援サミットも、無事終了しました!
ゲストは釜石市社会福祉協議会長丸木久忠さん、釜石シーウェイブス常任理事の浜登寿雄さん、釜石市W杯推進本部事務局職員の長田剛さん。
復興住宅が全て完成したもののまだ仮設住宅で暮らしている方々がいらっしゃる現状など釜石の現在の状況を踏まえつつ、いよいよ開催が迫ったラグビーワールドカップの招致の経緯、ラグビーにかける希望などを共有する場となりました。
ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました!
また来年お会いしましょう。
第6回となった新春韋駄天競走、今年は過去最多人数にご参加頂き、無事に終えることができました!
主旨をしっかり理解してくださる参加者、スタッフ、メディアの方々のおかげです。
地域に根差し始めてる手応えもあります!
また、釜石シーウェイブスの若手選手(前川選手、下山選手)も参加して下さり、桜庭GMはスターターを務めて頂きました。
今年はラグビーW杯の年なので良い機会になったのではないかと思います。ちなみに、試合会場となる釜石鵜住居復興スタジアムも、裏手の山に続く避難路が真っ先に整備されていて、緊急時の対策が取られています。
また来年、よろしくお願いします!
第7回の釜石応援サミット、無事に終了しました!
第1部では、報道カメラマンの柳田慎也さん、宝来館女将の岩崎昭子さんをゲストにお迎えし、二人がそれぞれの立場で生きてこられた7年間の思い、釜石を離れて暮らす私たちへの思いを熱くお話しいただきました。お二人とも、本当にありがとうございました!
第2部では、釜石の美味しいお酒と食べ物をお供に、幅広い年代の釜石ゆかりの人々が、交流を深められたと思います。
ご来場いただいた皆さん、そして残念ながら今回は参加できなかった皆さんも、また次回、お待ちしています!
ありがとうございました!

.
毎年恒例となりました釜石応援サミット、7回目の概要が決まりました。
一年に一度、みんなで一緒にふるさと釜石に思いを寄せて、故人を偲ぶ機会です。
今回のゲストは、釜石で報道カメラマンをされている柳田慎也さんと、鵜住居で地域活性の活動もされている宝来館の女将さん、岩崎昭子さんです。
お二人とも、被災者でありながら、それぞれの立場で釜石の復興を見つめてこられた方です。どんなお話が聞けるのか、ご期待下さい。
釜石の情報に触れたい方、311を振り返りたい方、懐かしい顔に会いたい方、懐かしいことばを聞きたい方。。。お待ちしています。お気軽にお越しください。
日 時: 2018(平成30)年2月24日(土)
12時30分開場 13時開会(16時終了)
場 所: 東放学園音響専門学校 清水橋校舎(渋谷区本町3-40-6)
都営地下鉄大江戸線「西新宿五丁目駅」
参加資格: 釜石出身者及び釜石ゆかりの方、釜石を応援して下さる方
参加費 : 2000円(イベント運営費及び東日本大震災犠牲者追悼式への献花代として。学生は無料)
内 容: ○プログラム 講演 柳田慎也様(釜石在住TVカメラマン)
岩崎昭子様(宝来館女将)
○交流会 - 軽食あり
○その他 - 釜石での追悼式にお届けする芳名帳への記名 / 募金活動
趣旨:
釜石における復興関連事業の進捗状況、釜石で活動する方々の思いなどを知り関東圏における釜石応援活動につなげる。また、関東圏在住の釜石出身者、釜石ゆかりの方との情報共有、コミュニティ強化を図る。
.